
お知らせ

夏期休業日のご案内
弊社の夏期休業日について下記の通りご案内申しあげます。 弊社休業日 8月11日(金祝)~8月16日(水) ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い致します。 …

「いろはに鉄瓶」の箱を作成いたしました!
福田萌さんが、プロデュースしている南部鉄瓶。 「いろはに鉄瓶」の箱を当社で担当させていただいております。 こんなおしゃれな鉄瓶も、箱があればさらにお客様に印象を与える事ができます。 オリジナルの箱のご相談も受け付けております。 …
取り扱い商品
ボール紙で組み立てた箱に化粧紙を貼り合わせた、強度や高級感のあるパッケージです。化粧紙は、豊富なバリエーションの中から、色、デザインを自由に選択できます。箔押しや印刷された紙を使うなど、さらに高級感を演出する事ができます。
箱の四隅を針で止めた簡易的な箱です。
コストが安いのが特長です。身箱(下箱)にフタをかぶせるタイプの箱。
ボール紙を型抜きし、それを折り込んだり、組み立てて作る組み立て式の箱です。また、印刷する事でデザイン性が向上します。特に印刷してある物を印刷箱と呼んだりもします。組み立て前の納品も可能で、その場合はかさ張らないので場所をとりません。量産品にむいています。
箱の中に入れる仕切りなどもお作りいたします。
また、ラベルや、リボン、袋など、包装資材のご注文も承っております。
ご注文の流れ
step 1
お問い合わせ・お見積りのご依頼
- お問合せフォームにご記入いただき送信ください。
折り返しご希望の方法(メール、FAX)にてお見積りを送らせていただきます。
お問合せ・お見積もりのご依頼はお電話やFAXでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。イメージする箱がございましたら、現物をお預かりしてお見積りすることも可能です。
step 2
概算見積り
いただいたお問合せ情報をもとに、概算のお見積りを提出いたします。
step 3
打ち合わせ・企画検討
概算見積りで進めさせていただける場合は、素材を選んだり、加工方法・デザインを検討し、さらにお客さまのイメージするものをご提案させていただきます。
step 4
正式ご依頼
ご提案内容・金額が決定いたしましたらご契約となります。
step 5
試作品チェック
印刷や表面加工の校正刷りを行い、正式な試作品を提出いたします。
試作品箱の最終チェックにご納得いただけましたら、製造工程に入ります。
(校正刷りの場合、別途料金がかかります。)
step 6
製 造
時期、形状、数量などによりますが、通常は最終チェックをいただいてから2週間前後で完成いたします。
step 7
出荷・納品
ご指定の梱包方法で自社便、または貨物便にて、ご指定の場所に納品いたします。このとき、一部商品を当社の倉庫に在庫保管することも可能です。
(3カ月程度)
箱が出来るまで
最新の機械設備と老舗の技でお客様のご要望に応えます!
明治27年に紙器業を開設して以来の老舗の技で高い品質の箱を作っております。
特に貼箱の品質には定評があります。職人の手技の確かさもありながらも、最新の機械設備も備え、あらゆるお客様のご要望にお応えしております。

貼り箱ができる工程
ボール紙、貼紙を指示書にある通りに裁断する。
ボール紙のサイズに合わせてハーフカットの罫線を入れる。
ボール紙の不要な角を落とす。
貼紙の角も不要な角をおとす。
ボール紙の角をテープ止めし、箱の形状にする。
機械にてボール紙の角をテープ止めし、箱の形状にする。
にかわを塗布した貼紙をボール紙に貼り付ける。
側面をくるみ機で貼り付ける。
貼紙の折り込み部分を折り込み、貼り付ける。
箱の湾曲のくせを取り、身にふたをかぶせる。
仕上がった箱を指示書の数量で、角ボール紙を当て結束する。必要な時は袋などで包装する。
完成